この間、中国(深セン)と香港に行ってきた。その際に香港と中国本土で使えるプリペイドSIMカードを購入。値段はセールだったのか108香港ドル(1600円)で10日間使えて容量制限なし。(3GB/1日の制限はあるが)

どんなもんじゃいと思い、速度を測ってみた結果が以下の通り。
まずはChina Mobile(中国移動通信)中国本土(深セン)の方。

ダウンロードが79Mbps出るという、超高速。
続きて、China Mobile Hong Kong(香港)。

こちらも同程度の速度でアップロードはちょい早い。1回ずつしか測定しなかったし時間帯もバラバラでやったから、この限りでは無いが、中国・香港での通信周りは非常に高速なのがわかった。しかも安い。
ちなみに、プリペイドSIMカードは香港国際空港の入港してすぐの外貨両替窓口で一緒に購入。最初は戸惑って全然英語も話せなかったけど、香港のお姉さんは優しく対応してくれた。「Can I use in China?」とか「Total 4 days!」くらいで伝わったので、普通の人なら大丈夫だと思う。

SIMピンも付いているので安心。お姉さんも「交換方法わかるか?(的なこと)」を言ってくれる。「OK!OK!」と言ってそそくさとその場を離れた。
そういえば、普段Ymobileを使っているのだけど、APNの設定プロファイルは削除しないと繋がらなかった。逆にChinaMobileのAPNの設定は特にしなくても繋がったので簡単。
ちなみに、中国国内で実施されている情報規制についてですが、香港で買ったSIMカードは中国本土で使う場合はローミングとして認識されるのか、規制対象外みたいです。普通に使えました。