何故か、間違えて金曜日の夜に教習を入れてしまった。
今日の相方はイケメンの学生さん。無口そうな感じだった。
教官から、今日からさっそく本格的に走るからと言われてドキドキモード全開。1日目で教わったので準備は満タン。さっそく教習開始。
回転数は音で
さっそく、バイクにまたがってエンジンを入れるように指示をされるので言われた通りに、エンジンスイッチをONにして、クラッチを握っスタータボタンを押す。
まぁ、なんの問題もなくエンジンが掛かる。
アクセルを回して、2000回転まで上げる練習。最初は吹き上がる?事が多かったが大体2000回転くらいで安定して出来るように。その後は音だけで2000回転まで上げる。以外や以外、どうも音の感覚は優れているようで問題なく出来た。(と思っている)
半クラッ
では、さっそく動かしてみようかと、教官が半クラの説明をする。(割愛)
教官が手を添えながら半クラの感覚を教わる。ふむふむ。正直言って、繊細な動きは割と慣れている方だからか、半クラの感覚は全然問題なく出来た。
2000回転まで上げて、半クラで進むという話だったと思うが、今思い返せば半クラだけで発進していた気がする。
半クラの状態である程度進めるようになると、足をペダルに乗せてクルクル回る練習。そしてクラッチとブレーキを握って止まる練習。止まった時に指摘されたが発進時は右足を地面に付けた状態では駄目らしい。左足を地面に付けるのだと。
そりゃあ、右足が後輪ブレーキなんだからそうだろう。
ギアチェンジ
1日目でも少し教わったが、またギアチェンジを軽く復習。
「アクセルを回して、戻すと同時にクラッチを握って、左足でギアを上げる。」逆のギアダウンは「ブレーキを握って、クラッチも握って、左足でギアを下げる。」
なんど言われても、頭の中がごちゃごちゃしてしまう。
んん~~~?と思っているのも束の間、さっそく外周コースを走ると言い出すから少しテンパりながらも、半クラで発進。まずはゆっくり1週。
距離の長いコースで20km/hまで速度を上げて、2速にギアチェンジ!カーブの前で1速に戻して、長いコースでまた20km/hまで上げて2速。この5周くらい繰り返し。ぎこちないながらも何とか出来た?
最後2周くらいは2速から20km/hに上げて3速へ上げる。
でもやっぱり、ギアチェンジが上手く出来ているのかよくわからない時がある。ランプで何速に入っているかわかるらしいが、どれがどれだかわからん。
どうも、自分はクラッチがしっかり握れていないようだ。ギアチェンジするときはしっかりクラッチを握って、ギアをしっかり上げる。
後、何回か走っている最中にフットブレーキを掛けていると指摘をもらった。
2日目感想
とりあえず、走れた!バイクで走れた!
次はしっかりクラッチを握って、ギアを上げるように意識しよう。
CB400ちゃん、明日もよろしくね。